2008年08月20日
ジュ~シ~水餃子

昨日、営業のSさんがチラッと水餃子の話をしていて、
や~何だかめっちゃ食べたくなってきたぞぉぉ!ってことで、
久しぶりに作ってみましたぁ(^o^)v
市販の餃子の皮でも作れるけど、やはり水餃子の皮は
手作りに限ります!少しの手間で美味しい
水餃子ができるので(しかも、慣れればカンタン!)、
ぜひ作ってみて下さいね!
中国は哈爾濱(ハルピン)出身の人から
教わった作り方です

(材料)
・強力粉 ・薄力粉 ・水 ・塩少々
配分は特に決まりはないけど、
昨日は《強力粉1:薄力粉1:水1》で作りました。
(お米の計量カップ1ずつで約20個分)
モチモチした食感がお好みなら、強力粉多めで。
粉2に対して、水1と考えてくださいね~。
では作り方。
1.大きめのボウルに強力粉と薄力粉を入れ、手で
混ぜながら少しずつ水を加える。
(予め水に塩少々を溶かしておいて下さい)
2.表面がなめらかになるまで、ひたすらこねる。
耳たぶより固いくらいに仕上げるのがベスト!
柔らかすぎるようなら、粉を足してこね直して下さいネ。
3.ひとつにまとめ、ラップをして常温で30分寝かせる。
ハイ!ここからが腕の見せ所ですよ~(^▽^)/

4.生地の真ん中に穴をあけドーナツ状に。

5.輪を広げていって、ある程度のばしたら千切って棒状にする。
(直径2センチくらいかな?)

6.適当な大きさに切って、打ち粉を振った台の上で
まあるく伸ばしていく。
皮は乾くと包みにくくなるので、慣れない内は
伸ばしたらすぐに餡を包んだほうが良いです。^^
麺棒は小さい方がやりやすいかも。
7.餡を包み終わったら、たっぷりのお湯で湯掻きましょう。
茹で時間は5分くらい。
(最初は強火、差し水をして途中から中火)
8.あとは、お皿に盛り付けて出来上がり♪
具はお好みの材料で…。
焼き餃子の餡より、少し味を濃い目にするといいようです。
ちなみに、昨日は豚肩ロース・むきエビ・ニラ・長ネギ・生姜
・えんさい(空心菜)を餡に使いました。
ひき肉もいいけど、食感を楽しむなら、豚肉の塊を
包丁で叩いてみじん切りにしたものがいいですね~。
ちょっと面倒くさいけど、おススメです☆

付け合せのタレは、ピリ辛ねぎソース。

ベースは酢醤油で、ねぎ・ごま・生姜・唐辛子・花椒・豆板醤が
入っています。このソースは餃子以外の料理に幅広く使えて便利です。
というわけで、簡単に作り方をご紹介させていただきましたぁ^^

今夜の晩酌に、手作り水餃子はいかがでしょうか☆
STAFF ナオ
Posted by (有)八重泉酒造 at 16:50│Comments(0)