2008年04月01日

エコ瓶

猫も杓子も「エコ」を口にする時代、じゃあどれだけ環境に優しくなれているのか、
ちゃぶねは、全く自信がありません。ガ-ン

スーパーの袋は、マイバックで、車はアイドリングせず、ごみの分別は当たり前のこと、
お箸は絶対に割り箸を使わない様に…海に行って空き缶があったら拾ってみるけれど、
中にどろどろの何かが見えると「これどこに捨てよう…」と、どきどきする。
ざっと、こんな程度の感じでお恥ずかしい限り。汗

白熊の泳いでいる姿をテレビで見ると「ごめんよぉ…」と思うけれど、
白熊に「お、ありがとよ!ちゃぶね!助かったよ~」って思ってもらえるくらい大きな事をやらないと、
環境に優しい行動をしている気が湧いてこないのも、事実。ガ-ン

って、前置きが長くなりましたが。あは。
八重泉酒造で出来る事から始めよう!

ということで、八重泉 30度 三合瓶(600ml) が、なんと環境に優しい「エコボトル」になりました!
沖縄酒造組合連合会推薦瓶でして、容量、中身は同じなのですが、
瓶自体が若干軽くなっています。

むふふ。春だし、瓶も軽く行きましょうね~。
容量も一緒ってところがポイントですよ~。

以前の瓶に比べて、1ケースあたり2kg軽くなっています!
(1本あたり約150g減)

エコ瓶


うん、2kg減は、大きいです。

瓶が軽くなるとどうして、環境に優しいのかというと、まず、瓶に使用する材料(資源)が少し減る、
輸送時の環境負荷低減に繋がる、と、いうことだそうです。

つまり、重い物を運ぶとなると、それだけパワー(ガソリン等)が必要になってくるから、
荷物が軽いと助かるって事でしょうか。

八重泉では、郵パックにて泡盛を全国発送しているのですが、軽くなるとそれだけ
送料も安くなるので、
お客様にはラッキーなニュースかも!!

今日から4月。
私達に出来ることからはじめます。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

Reduce (リデュース)
◎省資源化
◎環境負荷低減
◎瓶・包装パッケージの軽量化

Reuse(リユース)
◎容器の回収と再利用をします。

Recycle(リサイクル)
◎リサイクル可能な、色瓶を採用します。

[追伸]

泡盛は、昔から何度も同じ瓶を洗って使われてきました。
消費者に商品として選択され、正しく分別されてこそ、
環境保全の効果を発揮できます。

よき伝統を生かし、推進します!むんむん。

STAFF ちゃぶね



Posted by (有)八重泉酒造 at 11:48│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。