2008年02月24日
牛まつり
黒島「牛まつり」へ、八重泉の販売で行ってきました!
今年で16回目を迎える「牛まつり」は、久々の天候に恵まれて
家族連れや友達同士で遊びに来ている人が多かったです。
風は少し冷たいけれど、ぽかぽかの陽射しに焼ける人も続出。
暖かい環境は、県外から遊びに来られた方には最高の環境だったと思います。
干草ロールころがし、カップル障害物競走(ってな名前だったかな?)、
牛と綱引き、体重当てクイズ…そして一番のメインイベントは、
抽選による「夢の牛一頭」!

往復乗船チケットを購入すると、抽選券と牛汁引き換え券も付いてくるという、
お得感満載のチケットを握り締めて、ちゃぶねは待っていたのですが、
残念ながら…の結果です。

ええ、昔からくじ運だけは無いので、そう期待はしてませんでしたけどねぇ。(いじけ)
牛当たったら、八重泉の工場で養いたいと…思うのですが、
飼うの大変かな?食べたほうがいいのかな?
そんな事を考えながら、帰りの船では深い眠りにつきました。

STAFFちゃぶね
追伸
八重泉の「黒島牛まつり」はイベントだけのオリジナル三合瓶です。
毎年発売していますので、ゆたしく、ゆたしく。(よろしく、よろしく)
今年で16回目を迎える「牛まつり」は、久々の天候に恵まれて
家族連れや友達同士で遊びに来ている人が多かったです。
風は少し冷たいけれど、ぽかぽかの陽射しに焼ける人も続出。
暖かい環境は、県外から遊びに来られた方には最高の環境だったと思います。
干草ロールころがし、カップル障害物競走(ってな名前だったかな?)、
牛と綱引き、体重当てクイズ…そして一番のメインイベントは、
抽選による「夢の牛一頭」!

往復乗船チケットを購入すると、抽選券と牛汁引き換え券も付いてくるという、
お得感満載のチケットを握り締めて、ちゃぶねは待っていたのですが、
残念ながら…の結果です。


ええ、昔からくじ運だけは無いので、そう期待はしてませんでしたけどねぇ。(いじけ)

牛当たったら、八重泉の工場で養いたいと…思うのですが、
飼うの大変かな?食べたほうがいいのかな?
そんな事を考えながら、帰りの船では深い眠りにつきました。

STAFFちゃぶね
追伸
八重泉の「黒島牛まつり」はイベントだけのオリジナル三合瓶です。
毎年発売していますので、ゆたしく、ゆたしく。(よろしく、よろしく)
Posted by (有)八重泉酒造 at 18:24│Comments(0)