2008年02月09日

島めぐり

2月7日、旧正月の黒島に行ってきた。

大綱引きにもチャレンジし、ツナヌミンやミルク様の登場で、
冷たい雨の中、大盛り上がり。

旗頭を保管する頭モトのお宅に呼んでいただいたり、
何故か、そこでお手伝いをさせていただいたり、
そばや天ぷらをご馳走になったり、
八重泉を飲みながら、楽しい時間を過ごした。

島めぐり

2月9日は、竹富島。雨の中、水牛車観光を楽しんで、夜は、
『星砂の島文化講演会 テードゥンムニの継承と昔話』
竹富島の民話の伝承の再生を期すという講演を聞いた。

”方言や民話は、聞いて文字に残すだけではダメ、
自ら語り手になり、口伝えで継承される事が必要。
真の伝承の意義は、島くとぅばによって維持される事。”

美しい島の言葉や物語を次の世代に伝えていけるよう、
まずは、聞く事から始めたいと思う。

STAFF 大城



Posted by (有)八重泉酒造 at 15:21│Comments(2)
この記事へのコメント
行ったのですねぇ。
ミルク様にも会えてよかったですネ。

島の伝承…少しでも私たちでもできるといいですね~♪
Posted by (^.^)のんちょ at 2008年02月11日 13:25
(^.^)のんちょ 様、黒島では、大好きなミルク様にも会え、
幸せな事に、4軒ものお宅に呼んでいただき、楽しい時間を過ごせました。

70代、80代、90代の方々とお話させていただく機会も多いので、
少しずつでも、言葉を覚えて、語れるようになれたら良いですね。
Posted by 大城 at 2008年02月11日 15:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。