2007年09月07日

ナゾのキノコ

ナゾのキノコ

営業のUさんが拾ってきたキノコ。キノコキノコキノコ

「松の木の下で拾ったからよ。松茸だはずよ~。GOOD
ちょっぴり得意気にみんなに差し出していたけど、

いやいや、どーーーお見てもあやしげなキノコなんですけど!
しかも松茸の香りなんて一切しないですよ~~!

それでも、「だーだー、いいからまず食べてごらん。」と執拗に勧めるので、
じゃあ、Uさんが食べたらいいじゃないですか~!と返すと、

「・・・・。」(黙)

ちょぉっと、Uさーーん!

そんなこんなで事務所で大ブーイングが巻き起こっている最中に、
このキノコが「ほこり茸(ホコリダケ)」(らしい)ということが判明しました。

これが本当に“ほこり茸”であれば、幼菌のみ食用として
利用できるそうなんですけど、食べるのにちょっと勇気が要りますね。
しかも、ゆでると異様な臭気を発するとか。
うう、いやだ…。タラ~

ほんの一瞬だけ、「マツタケ!?」と脚光を浴びたほこり茸は、
あっさりポイーっと花壇に捨てられてしまったのでした。


ナゾのキノコキノコ類を筆頭に、自然界には強い毒性を持った植物が
たくさんありますよね。
特に沖縄は、カラフルで一見美味しそうな実なんかが
あちこちに転がっています。ガイコツ

友人Aは、クワズイモの赤い実を一粒食べ、(ジャンケンに負けて)
よだれが止まらなくなり、
食道がしびれ、、、

救急車で八重山病院に搬送されました。(^o^;)

ナニモノか分からないものは、やはり手をつけないことが一番!
というわけで、もう変なの拾ってこないで下さいよ~。Uさんっ。

STAFF ナオ


追伸:本日、プレゼントを発送しました!
    当たった方は楽しみにお待ち下さいね~。ニコニコ

ナゾのキノコ



Posted by (有)八重泉酒造 at 18:01│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。