2007年08月17日
ちょいと
「ちょいとそこまで」で、川平(カビラ)へ行ってきました。

黄色の車、緑の葉、青い空とルンルンなドライブです。
石垣は、運転しているだけで楽しいな~♪
あ、ちゃんと「お仕事」で、ですよ「お仕事」。
写真の黄色い車「八重泉号(今、勝手に命名)」は、
彼是もう10年前くらいに、八重泉の黄色いラベルのイメージで、
常務がこんな色に決めたそうです。
暑い沖縄は、陽射しの熱を少しでも和らげる為に、
カラーは「白系」が人気で、当時街中「白っぽかった」時代。
そんな中、「黄」のあまりの奇抜さに、周囲からびっくりされて、
市民の皆様から「昨日、車が○○スーパーの前に止まっていたよ」とか、
すれ違う時には、手を振られたりして、本当の「看板車」でした。
今では、島中に黄色の車が増えていますね。
南の島は、本当に明るい色が似合います。
そんな街中でも目立つ車ですから、
「写真撮ってもいいですか?」って言われたり、勝手に撮られたりします。ノープロブレム!
この前、若いカップルに言われて、車の前で格好つけたちゃぶねですが、
もっと髪とか、ちゃんとしとけばよかったと思ったのでした。
島だからって油断できないのねー!
STAFF ちゃぶね

黄色の車、緑の葉、青い空とルンルンなドライブです。
石垣は、運転しているだけで楽しいな~♪
あ、ちゃんと「お仕事」で、ですよ「お仕事」。
写真の黄色い車「八重泉号(今、勝手に命名)」は、
彼是もう10年前くらいに、八重泉の黄色いラベルのイメージで、
常務がこんな色に決めたそうです。
暑い沖縄は、陽射しの熱を少しでも和らげる為に、
カラーは「白系」が人気で、当時街中「白っぽかった」時代。
そんな中、「黄」のあまりの奇抜さに、周囲からびっくりされて、
市民の皆様から「昨日、車が○○スーパーの前に止まっていたよ」とか、
すれ違う時には、手を振られたりして、本当の「看板車」でした。
今では、島中に黄色の車が増えていますね。
南の島は、本当に明るい色が似合います。
そんな街中でも目立つ車ですから、
「写真撮ってもいいですか?」って言われたり、勝手に撮られたりします。ノープロブレム!
この前、若いカップルに言われて、車の前で格好つけたちゃぶねですが、
もっと髪とか、ちゃんとしとけばよかったと思ったのでした。
島だからって油断できないのねー!
STAFF ちゃぶね
Posted by (有)八重泉酒造 at 11:45│Comments(0)