2007年08月11日

石垣産エスカルゴ?

あいかわらず、雨が降ったり止んだり、強風が吹いたり止んだりのお天気。

昨夜も変わらぬ荒れたお天気の中、日航八重山からウチに向かって歩いていると、
数匹の未知の生物に遭遇。

かたつむりに見えるのに、殻は硬そう。
どこかエスカルゴを思わせる。

もしかして、食べられるのかな?

石垣産エスカルゴ?

今、ネットで調べたら!

これは、アフリカマイマイ?

世界の侵略的外来種ワースト100に選定って?
成貝の殻径が78cm、殻高が20cm近くに達する世界最大級のカタツムリ。

雌雄同体の卵生、エスカルゴの代用品、寿命35年、BEER好き(!)。

素手で触れるのは無論のこと、這った跡に触れること、
這った跡の残る野菜類を生のまま口にするのも危険って。
そんな要注意外来生物が身近に存在するって、すごい。恐いがーん

子供だったら、きっと触ってしまいそうな姿だったけれど、
(昨夜は、私も、殻の硬さが気になって、思わず触りそうでしたよ。)

石垣の皆さんは、危険だって事を知っているのかなぁ?どうですか?

あと2日で石垣市民半年記念を迎えるSTAFF 大城でした!



Posted by (有)八重泉酒造 at 18:11│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。