2007年07月18日
オホホストラップ

産業まつりの時に見かけて、密かに気になっていた
南嶋民芸さんのオホホストラップ

産業まつりでは、後片付けやら何やらに追われて
結局買いそびれてしまったので、週末に直接お店に行ってきました!

(小)がソテツの実を使っているそうです。
この表情が何ともいえませんね~。
「オホホ」は干立(ほしたて)の節祭に現れる神様なんですけど、
しぐさがユニークで、とっても人気があります。
その人気っぷりは、TVでおなじみのヒーローに負けず劣らず!?
登場の瞬間は大歓声が沸き上がるほどです。

3日間に渡って行われる祭り。新暦の10月頃ですね。
五穀豊穣や無病息災を祈る最大の年中行事で、中でも干立と祖納のシチは
国の重要無形民俗文化財に指定されているんですよ~。
古来から続く神聖なお祭りに現れるオホホ。
オホホ、オホホ、と奇声を発し、お金をばらまき、女性の見物客を口説きます。女性だけでなく、
子供にも『お金はいっぱいあるから、オレに着いて来い~。』と連れ去ろうとするしぐさをします。
うーん、なんて大らか…。
ストラップは、ミルクの神様や小浜島のダートゥダーもありました。
全て南嶋民芸さんのご主人の手作りだそうです


手前3つはミルクの神様。
STAFF ナオ
Posted by (有)八重泉酒造 at 14:56│Comments(0)