2007年07月09日
みやらび
準備に約1ヶ月を掛けていた「産業まつり」も無事に終わり、
今日月曜日は、ぽけーっとした感じのちゃぶねです。
毎年秋頃に開催されるイベントなのですが、
今年は7月だったということもあって、
振り返れば暑さとの戦いだった様に思います。
そんな中、来て下さったお客様、ありがとうございました!
関係者の皆さま、スタッフ、お疲れ様でしたー。
さてさて、約30年前近くの八重泉「みやらび」を発見しましたよ。
「え!あのみやらび?」なんて思った方は、かなりの八重泉マニアかと思います…。

八重山の方言で「娘や乙女、また純粋な心を持った子ども」
という意味ということもあり、
創業者が大事に育てて世に出した「娘」なんですね。
30年の時を超えて口に含んだ感触は、
ふわっとして優しい泡盛になっていました。
追伸
パッケージの「青年の酒」って…
なんだか乙女には似つかわしくない、キャッチコピー!
サラシを巻いた女の人をイメージしてしまいました…。
STAFF ちゃぶね
今日月曜日は、ぽけーっとした感じのちゃぶねです。

毎年秋頃に開催されるイベントなのですが、
今年は7月だったということもあって、
振り返れば暑さとの戦いだった様に思います。
そんな中、来て下さったお客様、ありがとうございました!
関係者の皆さま、スタッフ、お疲れ様でしたー。
さてさて、約30年前近くの八重泉「みやらび」を発見しましたよ。
「え!あのみやらび?」なんて思った方は、かなりの八重泉マニアかと思います…。
八重山の方言で「娘や乙女、また純粋な心を持った子ども」
という意味ということもあり、
創業者が大事に育てて世に出した「娘」なんですね。
30年の時を超えて口に含んだ感触は、
ふわっとして優しい泡盛になっていました。
追伸
パッケージの「青年の酒」って…
なんだか乙女には似つかわしくない、キャッチコピー!
サラシを巻いた女の人をイメージしてしまいました…。
STAFF ちゃぶね
Posted by (有)八重泉酒造 at 14:06│Comments(0)