2007年06月11日
凧、たこ、タコ
お正月には凧揚げて~


って、八重山凧愛好会や凧好きな皆さんにとって「凧揚げ」は、
何もお正月だけのイベントじゃないんです

八重山の伝統的な凧には「ピキダー」「八角」「シャクシメー」など、
中国、台湾に近い立地条件から、昔より本場の凧が伝わっている様です。
中には、からくりを施してあるものあって、揚がった凧にタッチして、
紙吹雪を撒き散らしたりと、中々面白いらしいですヨ

(STAFFなおから教えてもらいましたが、それだけで大興奮

今回で、第7回目となります「石垣島凧あげ交流会」には、
日本各地の凧愛好家をお迎えし、
世界一大きな凧を揚げる計画なんです

チビッコがいるご家庭も、そうでない大人ばっかりのご家族も、
みんなで、わいわい見に行きましょう

その大きさなんて、1千平方メートル!(…数字がわからないっ)
畳600枚分の大きさです。
ぎゃー。つかまったら一緒に空へ巻き上げられますね…。
子どもの頃の夢だった、「忍者はっとりくん」が出来ますよ。ニンニン。
そんな、立派な(?)大人な私でさえも、浮かれてしまう凧の魅力。
いろいろと調べる程、奥の深さにびっくりする月曜日です。

さー仕事、仕事。

日程
6月24日(日)午前9時 新港埋立地にて「凧あげ交流会」
世界一大きい凧揚げします。八重泉も協力してまーす

よろしくお願い致します。
STAFF ちゃぶね
写真
八重泉で飾ってある伝統的な凧:八角(モノクロの凧)
名前入りで作ってもらいました。
八重泉飲んで酔っ払い凧。
八重泉凧を作って頂いた、
八重山凧愛好会 幹事 宮良順一様、
うなぎの「善」様
ありがとうございました!大事に展示しております。
※何かブログ内にてご指摘があったら宜しくお願いします。
HP(これがまた面白い凧が沢山あります

http://www.ictweb.ne.jp/~tamamoto/
Posted by (有)八重泉酒造 at 10:45│Comments(0)