いしゃなぎら結願祭~シィヅクリ編~

(有)八重泉酒造

2008年10月31日 16:30



去った日曜日、朝から日が暮れるまで、いしゃなぎら(字石垣)の
結願祭を楽しんできました。

朝10時頃、シィヅクリ(行列)隊が宮鳥御嶽を出発して、
新調したばかりの旗頭を先頭に、1時間半かけて
ゆっくり集落内を練り歩き。



青く澄み渡った秋の空に、紅白の旗頭が映えます。
フワリフワリと艶やかに揺れる旗頭を見上げていたら、
じんわり涙が出そうになりました。

27年ぶりに開催の「いしゃなぎら結願」。
無事にこの日を迎えることができましたことを、
心よりお祝い申しあげます。

写真を撮るのはあまり上手じゃないけど、
この場の雰囲気を皆さんにも伝えられたらいいな~ってことで、
2部に分けて結願祭の様子をご紹介しますね^^

今日はシィヅクリ(行列)編☆


いしゃなぎらのミルクさま。
福福しいお顔がとても美しいです。


シィヅクリ隊が出発した後も、
お宮では神司によるお祈りが続きます。


扇子の形をした旗頭。


そして、寅が描かれた旗。
文字でないところが珍しいですね。かっこいい!


「ハイ、どうぞ~」
なんと、アンガマのウシュマイが「祝モチ」を配っていました。


「入鼓の手」流儀太鼓隊。


雨の予報だったけど、こんなにいい天気になりました。


しばし休憩中の弥勒様。


「なにごとにもチャレンジする みやとりっこ」
みやとり幼稚園の子供たちも行列に参加です^^


今度はアンガマのンミーがお餅を持ってきました~。


ウシュマイもせっせと配っています。


アブジャーマも参加!


キヤリヌザイ


棒術隊。ピシッときまってますね~。


行列の最後尾についてお宮へ戻ると、
弥勒様が待機していました。


獅子がシィヅクリ隊をお出迎え。


行列が帰ってきて、奉納芸能がスタート。
続き(奉納芸能編)はまた来週お伝えしま~す^^

STAFF ナオ