もうすぐ結願祭!
今年、26年(27年?)ぶりに開催される『結願祭』に向けて、
着々と準備が進められている宮鳥御嶽周辺の様子。
あとふたつ寝ると、いしゃなぎら結願祭!
いよいよですね~。
結願祭とは、一年間の願を解き、また翌年の豊穣を祈願するお祭りのこと。
国の重要無形文化財に指定されている小浜島の結願祭は、
毎年、旧暦の8月か9月の己亥の日から3日間にわたって行われます。
(竹富町観光協会 公式サイトより)
いしゃなぎら(字石垣)の結願祭は、今回二十数年ぶりの開催ということで、
それに伴い、弥勒様のお面と旗頭が新調されました。
どちらもお写真だけ拝見しましたが、ミルク様はとっても綺麗なお顔で、
思わずじっと見入ってしまいました…。
旗頭は、扇子そのままの形をした珍しいタイプ。(超特大扇子!)
風が強く吹くと持ち手は大変なんだろうなあ~なんて思ったりもして。
次に見られるのは十数年後かもしれないので、この目に
しっかりと焼き付けたいと思います^^
ちなみに、いただいたプログラムによると、弥勒行列の時に
アブジャーマやアンガマのウシュマイ・ンミーも登場するようです!
お宮への奉納芸能が10近く、続く奉納舞踊は20近くあるので、
かなり見ごたえありそうですよ!(終了予定時間は19:00)
毎晩、うちのアパートまで太鼓やドラの音が聞こえてくるので、
当日が本当に楽しみです。
写真撮ってきますので、また改めて報告しますね~。
STAFF ナオ
《Tシャツ好き必見!》
限定で、ミルク様のお顔が入ったTシャツを
会場内で販売するそうです!
数に限りがあるので、欲しい人は早めに
ゲットしてくださいね♪
(おまけ)
旗に描かれた寅もTシャツになる予定でしたが、
これはお蔵入りでしょうか。
日の目をみるか、そのまま幻となるかは、
担当のMさんのみぞ知る…。