まるまとがさみとねこのお話

(有)八重泉酒造

2008年08月09日 16:28

先日、石垣島から船で約30分のところにある、
県内2番目に大きな島「西表島」に、ぶらーりと行ってきました。

着いた時間が、お昼ちょっと前だったので、ドライブがてら祖納地区へGO!
ちゃぶねが高校の体育祭の時に踊った、八重山古典民謡「まるま盆山節」に唄われている
「まるま盆山」へ連れてってもらいました。
ちょっとだけ覚えているんですが、棒の先に白い紙を付けた小道具を持って踊りました。
紙が空気を切る「シャッシャッ」という音が気持ち良いなぁ…
なぁんて記憶があります。

何年ぶりかに見たけれど、やっぱり、ぽっくりと盛り上がって可愛らしい感じ!
ここの浜は、重要無形民俗文化財に指定された「節祭り」
の場所にもなっているので、神聖な場所らしく静かで厳かな雰囲気でした。



のーんびりしてると、お腹も空いてきたので、
次は人気のレストラン「KITCHEN inaba」さんへGO!
そうそう!Inabaさんでは、八重泉のオリジナルボトルも
出しているので、行った際には是非宜しくお願いしまぁす。

石垣に居てもなかなか食べる機会のない「ガサミ(※)汁定食」を注文。
カニの出汁がたっぷりと出ている割にはしつこい濃さはなく、美味しく頂きました!
お洒落な店内で、夜はフレンチコース料理もある上に、三線ライブも楽しめるらしいですヨ。いいですねぇ。



また、のーんびり。珈琲も飲んでくつろいだので、石垣へ戻ることに。
途中、「西表ヤマネコ飛び出し注意」の看板の上に
「子育て中」って手書きの張り紙がしてあって、
猫好きとしては、子猫を想像してにんまりしちゃいました。

世界に、ここ西表島だけに生息する山猫も、交通事故等で減少。
確認出来ている数は100頭前後くらいだそうです。にゃにー!
潜水して獲物を捕まえたりも出来るそうです。さすがワイルドです。
西表島の食物連鎖の頂点に位置するらしいので、どうにかこうにか増えて欲しいですね。

STAFF ちゃぶね

(※)ノコギリガザミの御汁:
海水と淡水が入り混じるところ(マングローブ)辺りに
生息していているカニっこです。

KITCHEN inaba (キッチンイナバ) 洋食
TEL 0980-84-8164
住所 沖縄県八重山郡竹富町上原742-6
営業時間 11:00~23:00
定休日 不定休