八重泉三線ストラップ
で、でた~!
こ、こんな器用な方が、世の中にいらっしゃるなんて。
八重泉の瓶の蓋を利用した
「三線ストラップ」です
一つ、一つ手作りで、本格仕様!
棹(さお)には
黒木(こくたん)を使い、
胴(ちーが)は
イラブー(海へび)の革張りになっているんです。
…小さいのに、
凄すぎです。
ほら、ここも細かい
本当に蓋ですねぇ
最後に、ちゃんと!
「三線(さんしん)とは]
三味線のことをうちなーぐち(沖縄言葉)で、さんしん(三線)と呼んでいます。
三線は中国より、沖縄へ渡り、そこから本土へ伝わって改良されたのが、
三 味線です。三線の音階、音色は柔らかく独特の雰囲気で、
南国情緒溢れるその調べは、大変魅力的です。
STAFF ちゃぶね