台風③

(有)八重泉酒造

2007年09月18日 21:07



海水温の上昇により、沖縄近海で一気に勢力を増すという傾向が、
近年の台風に見受けられるそうです。

むむむ…。

なんだかよくわからないけれど、よくわかる唯一の事は、
地元の人の予想を遥かに超えた風力になっているということです。



ちゃぶねが幼少の頃は、「台風が来る」と言っても、
自然と人間が、どこかお互い分かりあえている部分がありました。

「この空の様子だったら、きっとこのくらいだろう。」
「この風向きだったら、ここまでの対策で大丈夫だろう。」

例えば…、

喧嘩しても、心の奥ではちゃんとお互いが分かり合えている友達の様な、家族の様な、
「加減」が分かっている「付き合い」だった気がします。
ほら、そういうの言わなくても分かる感じありますよねっ!?

が…。

近頃の台風は、だいぶ怒っているのか「加減」が、読めくなってきました。
「こんな風の音はめったに…今まで無かったぞ」
「こんな木の倒れ方は、ありえなかった」

と、いう様に、だんだん手がつけられなくなっているんですヨー。

それでも、住民の台風に向き合う姿勢は変わっていないので、
今回も大きい台風にも関わらず、怪我人1名で留まっているようです。(ほっ)

アメリカでのハリケーン「カトリーナ」の被害が強大だったのは、記憶に新しいですが、
なんと、そんなハリケーンを少しでも小さくしようと、飛行機で目の上まで飛び、「何か」をばら撒いて
規模を小さくする計画があるそうです。(お喋りの最中に聞いた話で定かではないのですが)

すごっ。

(「ラピュタ」の龍の巣のシーンを思い出しました…回想中)

自然をコントロールし始めた人間。

もちろん、数千人の被害者の事を考えると辛いですが、
これから先、どうなんていくのかなぁ…と、とても複雑な思いがします。



SATFF ちゃぶね

追伸

あ、明日の掃除が大変そ~~!ひえ~。