旧盆 ウンケー

(有)八重泉酒造

2007年08月25日 17:28

沖縄は、旧盆の「ウンケー(お迎えの日)」です。

旧暦7月13日に行われる旧盆初日の「ウンケー」は、家族でお墓に行き、先祖をあの世からお迎えして、
家までお連れするのですが、今日は、あいにくのお天気なので
「傘を持って迎えにいかないとぉ~」って、家族でワイワイしています。



お仏壇にサトウキビ2本も飾らないといけないのですが、現在サトウキビ待ち。
(※サトウキビは、『グーサンウージ』と呼ばれ、ご先祖様の杖になります。)

この時期は、スーパーにも売っているんですが、
うちは直接、親戚のサトウキビ畑から取ってくるとか…。

そのほかにも、派手なクゥーガーシー(落雁)や果物、野菜、素麺、海草、お菓子、ミソハギ、
ガンシナ(ご先祖様の土産運搬に使うもの)、クネンボ等々、色々、豪華に飾りつけます。

各地域や家庭によって、内容も異なってくるんですが、大体こんな感じなのかな。

今日から三日間、あの世とこの世が一緒にお家の中で過ごし、
日々の出来事を報告したり、感謝したり、美味しい物を分け合って食べたりしますよ~。

霊感のある方や、小さい子にはちゃんと見えているそうで、
「じぃじぃが、来てるよぉー」
とか言っちゃう子も、たまにいるんですが、周りもお盆の日なので
「ええそー、こっち座ってーって言ってー」
ってな会話が、普通に飛び交います。

わお、スピリチュアル!

ちゃんとひぃおばあちゃん達に、胸張って報告することあるかなーって考えてみたけれど、
ううーん…特に無い気がする…てか、無いので、ま、日頃の感謝を伝えておくさぁねー。

明日は、中日(ナカヌヒー)。

県内の街中を勇壮なエイサー隊が練り歩きます。ほんと格好良い!
石垣島では「アンガマー」もあるし、旧盆は忙しくも楽しい時間ですよ。

※三日間、エイサーが行われるのだけれど、石垣市は特に中日に多く見ることが!(@美崎町)
※「アンガマー」は、8/23付のSTAFF大城の日記チェックしてみてくださいね。


STAFF ちゃぶね